卸売業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

卸売業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧

業界用語

卸売業界には多くの専門用語があります。いくつかご紹介します。

卸売業界でよく使われる業界用語、専門用語一覧

上代(じょうだい)

メーカー希望小売価格のことです。定価。

下代(げだい)

仕入価格のことです。

掛け率(かけりつ)

定価に対する仕入価格の割合のこと。

サプライヤー

商品を供給する業者のこと。メーカーや問屋などが該当します。

バイヤー

商品を仕入れる小売店や、仕入れ・買いつけ担当者のこと。

BtoB(B2B)

企業間で取引すること。

BtoC(B2C)

企業と個人が取引すること。

CtoC(C2C)

個人間で取引をすること。

DtoC(D2C)

メーカーがECサイトを通じて直販する販売手法のことです。

OtoO(O2O)

ネットから実店舗に誘導する販売手法のことです。

見本市・展示会

メーカーや卸業者が商品を紹介したり販売するイベントのことです。

バッティング

同じ商圏ですでに他の業者が商材の取引をしていること。

デポジット

取引をはじめる際に、前もって預け入れる保証金のことです。

川上

商品を製造するメーカー

川中

川上と川下を仲介する卸売業者

川下

川中から商品を仕入れて販売する小売業者

大卸

メーカーから商品を仕入れて仲卸や小卸に販売する卸売業者

仲卸

大卸から商品を仕入れて小売業者に販売する卸売業者

小卸

仲卸から商品を仕入れて小売業者に販売する卸売業者

卸売市場

卸売業者が商品を仕入れや販売を行う場所

セリ

卸売市場で商品の販売価格を競り落とす方法

相場

ある商品の市場における平均的な価格

在庫

卸売業者が保有している商品の数量

受注

小売業者から商品の注文を受ける行為

納品

卸売業者から小売業者に商品を届ける行為

代金回収

卸売業者が小売業者から商品代金を受ける行為

在庫管理

商品の在庫を適切に管理する業務

カケ

仕入れ値と販売価格の差額

ツケ

小売業者から商品代金を回収しきれていない状態

サシ

仲卸や小卸が卸売業者から直接仕入れること

サカナ

販売する商品

カタログ

卸売業者が小売業者に商品の情報を提供する冊子

ナマ

生鮮食品

以上が、卸売業界でよく使われる用語の一部です。

コメント