警察の業界用語、専門用語、隠語はたくさんありますが、ここではいくつか代表的なものを紹介します。
警察でよく使われる業界用語・専門用語・隠語一覧
あひる
制服巡査のこと。帽子の形状がアヒルの口に似ていることから。
いれずみ
弾が当たった箇所を中心に火薬が飛散した跡。至近距離で撃たれた時に残る。
えーごう
前科・前歴紹介のこと。A号という意味。
おみや
迷宮入りのこと。お宮参りに例えている。
かくひ
最上級の極秘事項のこと。隠秘という意味。
がさ
捜索のこと。ガサガサと物を探す様子から。
げそ
容疑者や被害者の足跡のこと。イカの足に例えている。
ころっけ
女性の殺人犯。か弱い外見と殺人の残虐性をコロッケに重ね合わせている。
さいこ
妻子のこと。妻子持ちという意味。
たれこみ
協力者からの情報、情報提供のこと。タレるというスラングから。
テンプラナンバー
偽造ナンバープレート。揚げ物に例えている。
ドリンク
ノミ行為。ドリンクを「飲む」ことから。
ニンジン
警察官になりたての新人。ニンジンは赤くて目立つ野菜であることから。
はこ
留置所や刑務所のこと。箱に例えている。
マル暴
暴力団対策部のこと。暴力団をマークする部署であることから。
マル害
被害者のこと。
マル被
容疑者のこと。
マル目
目撃者のこと。
マル対
捜査対象者のこと。
まとり
麻薬取締部のこと。
居空き
空き巣のこと。
赤落ち
警察官が不祥事を起こすこと。
あこぎ
犯罪者のこと。
さんずい
汚職のこと
以上が警察用語、専門用語、隠語の一部ですが、他にも多くの言葉があります。
コメント