包装業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

包装業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧

業界用語

以下は、包装業界でよく使われる用語とその意味です。

包装業界の業界用語、専門用語一覧

ワンタッチ底箱

簡単に箱に組み上げることができる箱の一種。

貼合

複数の紙の面を糊によって貼り合わせる加工のこと。

PTP包装

錠剤やカプセルをプラスチックとアルミ箔で包んだ包装方法。

段繰率

段ボールのライナーの長さに対して使用されているフルート(中芯)の長さが何倍になるかを表す指標。

オーバーハング

荷台や船舶の積載スペースにおいて、積載物が車体や船体からはみ出している部分のこと。

GDP(医薬品の適正流通)

適正流通に関する基準のこと。医薬品流通においては、品質管理や衛生管理などが求められます。

ピッキング

倉庫内に保管されている商品から必要な商品を選び出し、取り出す作業。

フリーロケーション

物流倉庫内での在庫の保管方法の一つ。特定の商品に固定された場所がなく、在庫の取り扱いが自由に行われます。

荷姿

ダンボールやドラム缶、木箱など様々なものに商品を詰めて運送する際、外観一般を指す概念。

入数(SNP : Standard Number of Package)

1つの箱の中にある商品の数を示す物流用語。

一次包装

商品を直接包む包装。

二次包装

一次包装をさらに包む包装

以上が、包装業界でよく使われる用語とその意味です。ご参考までに。

コメント