病院、看護、介護業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

病院、看護、介護業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧

業界用語

病院・看護・介護業界には多くの業界用語があります。以下に、一部の用語とその意味を紹介します。

病院・看護・介護業界でよく使われる業界用語、専門用語一覧

ADL

日常生活動作(Activities of Daily Living)の略。身の回りのことを自分でできるかどうかを評価する指標。

BPSD

行動・心理症状(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)の略。認知症患者が示す、不安、興奮、幻覚などの行動や心理症状。

COPD

慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)の略。喘息や慢性気管支炎などを含む、呼吸器系の疾患。

DNR

心肺停止時に心肺蘇生を行わないことを意味する「死亡後医療」の略。

HbA1c

糖化ヘモグロビン(Glycated Hemoglobin)の略。血液中のグルコースとヘモグロビンが結合したもので、3か月程度の血糖値変動を反映する指標。

IADL

基本的日常生活動作(Instrumental Activities of Daily Living)の略。家事や買い物など、日常生活に必要な複雑な動作を評価する指標。

MRSA

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Methicillin-resistant Staphylococcus aureus)の略。抗生物質に耐性を持つ黄色ブドウ球菌菌株。

NGチューブ

鼻胃管(Nasogastric Tube)の略。鼻から胃に通す管で、食事や薬剤を投与するために使用される。

OT

職能療法士(Occupational Therapist)の略。身体的・精神的障害者が日常生活を送る上で必要な能力を回復・向上させるために、訓練や支援を行う専門家。

PT

理学療法士(Physical Therapist)の略。身体的障害者が日常生活を送る上で必要な能力を回復・向上させるために、運動やマッサージなどを行う専門家。

以上です。他にも知りたい用語があればお知らせください

コメント