HIPHOPの業界用語(専門用語・隠語・スラング)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

HIPHOPの業界用語(専門用語・隠語・スラング)一覧

業界用語

ヒップホップやラップバトルでよく耳にする専門用語や隠語をいくつかご紹介します。

ヒップホップやラップバトルでよく使われる業界用語、専門用語、隠語、スラング

MC

Master of Ceremonyの略で、ラッパーやDJなど、音楽を演奏する人々を指します。

フリースタイル

即興でラップを行うスタイルのこと。

サイファー

複数のラッパーが集まり、順番にフリースタイルのラップを披露するセッションのこと。

MCバトル

ラッパー同士が即興のラップで対決する競技。

ライム

詩や歌の韻を踏むこと。

フロウ

ラップのリズムやメロディー、言葉の流れのこと。

a.k.a (エー・ケー・エー)

also known as の略で、「別名」を意味します。

アンセム

特定のグループやコミュニティを象徴する曲。

b-boy

ブレイクダンスを踊る人々を指す言葉。

DJ

Disc Jockeyの略で、レコードやCDを回して音楽をかける人。

レーベル

レコード会社。

Gang

仲間やクルー。

ジャム

ライブイベントのこと。

ブレイクビーツ

ターンテーブルを使ってレコードのドラムのフレーズをループ再生したもの

サンプリング

過去の曲や音源の一部を流用し、再構築して新たな楽曲を製作する音楽製作法・表現技法のこと

スクラッチ

ターンテーブルに載せたアナログレコードを手でこすって音を出すテクニックのこと

ミックステープ

流通に乗らない非正規のアルバム・コンピレーション作品

リリック

ラップの歌詞のこと

トラック

曲のこと

フック

サビのこと

バース

小節のこと

ブリッジ

サビに向かって曲を盛り上げる部分。Bメロ

Throwback

昔の曲やスタイルを懐かしむこと。

オールドスクール

初期のHIPHOP。

ニュースクール

90年代以降のHIPHOP。

Boom Bap

80年代から90年代前半のHIPHOP。

ギャングスタラップ

暴力的な日常をテーマにしたラップ

イーストコースト

東海岸のHIPHOP。

ウェストコースト

西海岸のHIPHOP。

Southern Hip Hop

南部(南東部)のHIPHOP。

これらは一部の用語に過ぎません。ヒップホップは独自の文化と言語を持っており、その全てを理解するには時間と経験が必要です。

コメント