林業業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

林業業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧

業界用語

林業に関する用語をいくつか紹介します。

林業でよく使われる業界用語、専門用語一覧

育成単層林施業

森林を構成する樹木の全部又は大部分を一度に伐採し、その後一斉に植林を行うこと等により、年齢や高さのほぼ等しい樹木から構成される森林(単層林)を造成する森林づくりの方法。

育成複層林施業

森林を構成する樹木を部分的に伐採し、その後植林を行うこと等により、年齢や高さの異なる樹木から構成される森林(複層林)を造成する森林づくりの方法。

皆伐

森林を構成する林木の一定のまとまりを一度に全部伐採する方法。

間伐

育てようとする樹木どうしの競争を軽減するため、混み具合に応じて、一部の樹木を伐採すること。

更新

伐採等により樹木等が無くなった箇所に、植林を行うことや自然力の活用等により森林の世代が変わること。

国有林野施業実施計画

地域管理経営計画に即して、国有林野の箇所別の伐採・造林等の事項について、森林管理局長が定める5ヵ年計画。

資源の循環利用林

環境に対する負荷が少ない素材である木材の効率的な生産を行うとを重視する森林。

受光伐

育成複層林において、下層の樹木の成長環境と光環境を確保するために上層の樹木を抜き切りする作業。

主伐

更新または更新準備のために行う伐採もしくは複数の樹冠層を有する森林における上層木の全面的な伐採。

以上です。

コメント