ホテル業界には多くの業界用語、専門用語、隠語が存在します。いくつか用語を挙げてみます
- ホテル業界の業界用語、専門用語一覧
- アーリーチェックイン
- アイドルタイム
- アコモデーション
- アテンド
- アメニティ
- インサイドルーム
- インスペクション
- インチャージ
- インバウンド
- ウェイクアップコール
- ウォークイン
- ADR
- Airbnb
- エキストラベッド
- オーバーブッキング
- オー
- OCC
- お供
- OTA
- お化け
- ガーデンビュー
- カバーチャージ
- カバナ
- ガラディナー
- キッカー
- クローク
- コンシェルジュ
- コンプリメンタリー
- コンプレ
- コンベンションホテル
- GDS
- シティホテル
- ジャグジー
- シルバー
- シングルユース
- スキッパー
- ステイ
- ステータス
- ストアルーム
- セーフティー・デポジット
- ゼネラルマネージャー(GM)
- ダイナミックプライシング
- タヌキ
- WT
- ダブルブッキング
- DDカード
- デイユース
- 手仕舞い
- デュベ
- どんでん
- ドレスコード
- ナイトクリーナー
- ナイトラッチ
- 入湯税
- no show
- no stay
- ノベルティ
- ハイフロアアサイン
- ハウスキーピング
- ハウスユース
- バウチャー
- バキューム
- PAX
- バミる
- パントリー
- バンケット
- B&B
- ビル
- ピロー
- プラス・プラス
- フリッカー
- ベーカント
- ベンダールーム
- ボールルーム
- ホワイエ
- マウンテンビュー
- ミスク売上
- ミニマムステイ
- メゾネット
- モーテル
- UC
- UG
- ラックレート
- ランオブザハウス
- リネン
- ルームチャージ
- レイトチェックアウト
- レイトチェックイン
- リザベーション
- レジデンシャル
- レセプション
- 連泊(れんぱく)
- ロスト&ファウンド
- ワゴンサービス
- ワードローブ
ホテル業界の業界用語、専門用語一覧
アーリーチェックイン
宿泊可能な時間よりも早くチェックインすること。
アイドルタイム
チェックアウトとチェックインの間の客がいない時間のこと。
アコモデーション
宿泊施設や宿泊設備、食事等のサービスのこと
アテンド
宿泊する部屋の手配や荷物運び、客を部屋まで案内するなどの接客業務のこと
アメニティ
浴室や洗面所のシャンプー・歯ブラシ・くし・シャワーキャップなどの備品のこと。
インサイドルーム
ホテルの内側に面している部屋のこと。
インスペクション
部屋の清掃後に、次に客室を使用することが可能か検査を行うこと。
インチャージ
その時間帯における責任者。
インバウンド
海外からの訪日旅行客のこと。
ウェイクアップコール
モーニングコールのこと。
ウォークイン
予約無しでホテルを訪れる宿泊希望者のこと。
ADR
AverageDailyRateの略。客室一室あたりの平均販売単価のこと。
Airbnb
オンラインの民泊予約サイト。
エキストラベッド
客室を定員以上で利用する場合に追加で用意するベッドのこと。
オーバーブッキング
客室の数以上に予約を受けてしまうこと。
オー
新規でオープンするホテルの開業準備に関わり、その業務を専門に行う業者・担当者。
OCC
客室稼働率のこと。Occupancy Ratioの略。
お供
男女の宿泊客のこと。
OTA
インターネットで予約などができるサービス。オンライン・トラベル・エージェント。
お化け
予約していないにも関わらず、予約をしたと言ってホテルを訪れる客。
ガーデンビュー
庭に面している客室。
カバーチャージ
テーブル・チャージ。席料のこと。
カバナ
部屋から直接ビーチやプールに出られる客室のこと。
ガラディナー
クリスマスイブや、カウントダウンなど特別な時のディナーのこと。
キッカー
大声を出すなどの迷惑客のこと。
クローク
客の荷物を預かる事、または預かった荷物を保管しておく部屋。
コンシェルジュ
宿泊客のさまざまな要望をサポートする専門職。
コンプリメンタリー
部屋のミネラルウォーターのボトルなど無償で提供されるサービスのこと。
コンプレ
クレーム・苦情のこと。
コンベンションホテル
宴会場や会議場などがある大規模なホテル。
GDS
世界のホテル・飛行機やレンタカーなどの予約・発券ができるシステム。グローバル・ディストリビューション・システム。
シティホテル
都市部にあるホテルのこと。
ジャグジー
バスタブの側面や底などから気泡が吹き出る泡風呂。
シルバー
ナイフやフォーク、スプーンなどのこと。カトラリー。
シングルユース
2人部屋や3人部屋を一人で使用すること。
スキッパー
宿泊料やレストラン代金などを、未払いのまま逃げてしまう人のこと。
ステイ
休憩等での部屋の利用もしくは連泊している客のこと。
ステータス
ホテルの予約状況。
ストアルーム
備品を置く場所のこと。
セーフティー・デポジット
宿泊客の現金や貴重品をホテルが預かること。
ゼネラルマネージャー(GM)
ホテルの総支配人のこと。
ダイナミックプライシング
ホテルの部屋の価格を需要に応じて変動させること。
タヌキ
夕食を付けない素泊まり客のこと。夕食の夕の字がカタカナのタに見えることから。
WT
空室待ちのこと。
ダブルブッキング
予約が重複してしまうこと。
DDカード
ドアノブにかける「部屋に入らないで下さい」というカード。Do not disturb。
デイユース
昼間の客室利用のこと。
手仕舞い
旅行会社や予約サイトが、ホテルから預かっている予約枠の売れ残りをホテルに返すこと。
デュベ
羽毛布団のこと。
どんでん
前の宴会が終わった後、続けてすぐに次の宴会の準備をすること。
ドレスコード
レストランやパーティなどで使われる服装についての制限。
ナイトクリーナー
夜間にホテル各所の清掃を行うスタッフや業者のこと。
ナイトラッチ
外側からは鍵で、内側からはノブを回すだけで開けられるタイプの鍵のこと。
入湯税
温泉に入浴する際に発生する地方税。
no show
予約をしている客が現れないこと。
no stay
外部の問合わせに対して、客が宿泊していないよう扱うこと。
ノベルティ
記念品や謝礼品のこと。
ハイフロアアサイン
高層階の部屋を希望すること。
ハウスキーピング
客室の清掃や点検のこと。またその担当スタッフ。
ハウスユース
自社社員などがホテルの客室を使用すること。
バウチャー
予約と支払いの完了を証明する、旅行代理店やホテル側から発行される証票・領収書。
バキューム
吸引式の掃除機のこと。
PAX
宿泊客のこと。
バミる
予約を入れること。
パントリー
食器等を保管する部屋のこと。
バンケット
宴会やブライダル・婚礼、大規模な会議。
B&B
Bed and Breakfastの略で、宿泊と朝食のみ提供するホテルのこと。
ビル
請求書のこと。インボイスやフォリオとも呼ばれる。
ピロー
枕のこと。
プラス・プラス
料金にサービス料や税金が含まれていること。
フリッカー
客室清掃員が清掃を終えた状態のこと。
ベーカント
すぐに客を案内できる状態の部屋こと。
ベンダールーム
自動販売機を設置したコーナーのこと。
ボールルーム
宴会場。バンケットルームとも言う。
ホワイエ
宴会や会議などの際に、参加者が休憩したり、待ったりすることができるスペース。
マウンテンビュー
山側の客室。
ミスク売上
部屋代以外の売り上げのこと。
ミニマムステイ
最低宿泊日数。
メゾネット
二階建て形式になっている客室のこと。
モーテル
Motor Hotel の略語で、車が部屋の前までつけられるタイプのホテル。海外で言う安宿。
UC
満室状態のこと。
UG
迷惑行為をする客のこと。
ラックレート
正規客室料金のこと。
ランオブザハウス
前もって部屋の指定ができないタイプの予約受付。
リネン
シーツ、タオル、テーブルクロスなど布製品の総称。
ルームチャージ
税金やサービス料を含まない、1室の料金。
レイトチェックアウト
ホテル規定の退館時間を過ぎてチェックアウトすること。
レイトチェックイン
予約した時間よりも遅くホテルに着くこと。
リザベーション
予約という意味。
レジデンシャル
ホテルに長期滞在、またはホテル住まいをしている客のこと。
レセプション
受付のこと。
連泊(れんぱく)
連日宿泊すること。
ロスト&ファウンド
ホテル内における紛失・拾得物を記録し、管理するシート。
ワゴンサービス
レストランや宴会などで、料理をワゴンにのせて客席まで運び、料理の仕上げや盛り付けなどを行うサービス。
ワードローブ
客室にある衣装を収納するクローゼット。
これらは一般的な用語ですが、ホテル業界にはさらに多くの専門用語や隠語が存在します。特定の地域やホテルによって異なる用語もあるかもしれません。
コメント