Vtuberの業界用語(専門用語・隠語)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

Vtuberの業界用語(専門用語・隠語)一覧

業界用語

VTuberの業界でよく使われる用語や専門用語、隠語についていくつかご紹介します。

VTuber業界でよく使われる用語一覧

ミュート芸

ミュートをし忘れて音声を出してはいけないところで喋ってしまったり、ミュートの解除忘れにより、リスナーや他配信者に声が届かず無音になってしまったりすることを指します。

センシティブ

本来は繊細や敏感、感受性が強いなどの意味ですが、Vtuber界隈においてはちょっとエッチな発言や内容にたいしてツッコミのように使われます。

ある配信者の発言を別の配信者のチャット欄に書き込んだり、人狼系ゲームにおいて「〇〇が狼だ」などと他の視点でネタバレしたりする行為のこと。

てぇてぇ

「尊い」という言葉が崩れてできた言葉で、配信者同士の仲の良い様子が見られた時などにコメント欄で使用されます。

記念配信

誕生日や活動1周年などを記念した配信。

被り

同じ事務所の他のVTuberと配信開始時間が同時になること。

ついえら

「ツイートできてえらい」の略語です。VTuberの多くは配信開始時や配信直前に配信を開始する旨を伝えるツイートをします。それに対して「ツイートできてえらい」という意味で「ついえら」というリプライを飛ばしたり配信のコメント欄にも打ち込まれます。

凸待ち(とつまち)

他配信者が配信にくることを待つこと。凸待ちの凸は本来は「突撃」の意味。

逆凸(ぎゃくとつ)

配信者が、凸待ちをしていない別の配信者に突然凸すること。

メン限

YouTubeのメンバーシップ加入者だけが見ることの出来る配信のこと。

赤スパ

「赤色のスーパーチャット」の略称です。好きなVTuberに対して「素敵な配信をありがとう」という気持ちでスパチャを投げるリスナーが多く、投げられたスパチャの中でも特に高額のスパチャが赤色のスーパーチャット、通称「赤スパ」です。

くしゃみ助かる

VTuberのくしゃみが配信に乗ってしまった時にリスナーから発せられる合言葉。

推しマーク

VTuber自身が自分を表すために設定している絵文字のこと。その絵文字をファン自身が名前の横につけたり、プロフィール欄に書いたりすることで、「この人を推しています」というのを端的に表すことができます

これらは一部ですが、VTuber業界では他にも様々な専門用語や隠語が使われています。

コメント