不動産業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧 | あなたの知らない業界用語の世界

不動産業界の業界用語(専門用語・隠語)一覧

業界用語

不動産業界で使われる業界用語をいくつか紹介します。

不動産業界でよく使われる業界用語・専門用語一覧

売り建て

土地の販売を行ってから住宅を建設すること。

建売

土地と建物を一体で販売する取引のことです。

基準地価

国土交通省が毎年9月に公表する公的な土地の価格のこと。

イニシャルコスト

物件や住宅が完成するまでに必要な費用のことです。

ランニングコスト

物件や住宅の維持管理費用のことです。

瑕疵担保責任

売主が買主に対して負わなければならない責任の一つです。

フラット35

長期固定金利の住宅ローンのことです。

ローン特約

ローンの借り入れが出来なかった場合は、手付金も返還して契約をなかった事に出来る約束のことです。

金消契約

住宅や物件の購入の際に、銀行からローンの借り入れを行う時に締結する契約のことです。

ブンマン

分譲マンション

チンマン

賃貸マンション

物調(ぶっちょう)、物上げ(ぶつあげ)

物件を調達すること

JJ

リクルート社の『週刊住宅情報』のこと

賃発(ちんぱつ)

賃料発生日

仲手(ちゅうて)

仲介手数料

重説(じゅうせつ)

重要事項説明書

賃契(ちんけい)

賃貸借契約書

事故物件

自殺や事件があった物件のこと。告知義務が生じる。

物確(ぶっかく)

物件確認

U9

鍵の種類で、ギザギザの入った従来型のもの

ディンプル

鍵の種類で、ピッキングや複製がしにくい新型のもの

タンボ

担当者ボーナス

AD

不動産会社に支払われる広告料

追客(ついきゃく)

一度問い合わせがあったお客に、再度連絡してアプローチする行為

指値(さしね)

値段交渉のこと

旗竿地(はたさおち)

形が旗のようになっている土地のこと

どんつき

行き止まりの道のこと

元付け業者

不動産取引で、売主または貸主側の不動産業者のこと

客付け業者

不動産取引で、買主または借主側の仲介業者のこと

あんこ業者

不動産取引の際、元付け業者と客付け業者のほかに介入する第三者のこと

以上です。ご参考になれば幸いです。

コメント